2017.06.30
上高地通信
草花通信~岳沢トレイル⑥まで~
かわいいっ!マイヅルソウです♪
こんにちは。フロント岡です。
昨日6月29日の朝に岳沢の上高地展望台まで行ってきました♪
その時に見つけた草花をご紹介します。
まずは『マイヅルソウ(舞鶴草)』
葉っぱハート形で、ほどよい艶があります。
葉っぱの形が舞う鶴に似ているからこの名前だとか。
去年、マイヅルソウを知ってから、
葉っぱを見ただけで分かっちゃいます♪
ですので今年は通るたびに、今か今かと
蕾が付くのを楽しみにしていました。
昨日6月29日の朝に岳沢の上高地展望台まで行ってきました♪
その時に見つけた草花をご紹介します。
まずは『マイヅルソウ(舞鶴草)』
葉っぱハート形で、ほどよい艶があります。
葉っぱの形が舞う鶴に似ているからこの名前だとか。
去年、マイヅルソウを知ってから、
葉っぱを見ただけで分かっちゃいます♪
ですので今年は通るたびに、今か今かと
蕾が付くのを楽しみにしていました。
この白い小さなお花が、
線香花火がパチパチしているようで、
本当にかわいいです(^^)
線香花火がパチパチしているようで、
本当にかわいいです(^^)
上高地の各地に分布しています。ぜひ探してみてください♪
こちらは『ゴゼンタチバナ』
漢字で書くと、『御前橘』
夏の終わり頃から、赤い実がなります。それも楽しみですね!
これは、なんだろう。打ち上げ花火みたい(^^)
こちらは、『クルマバツクバネソウ』
漢字で書くと『車歯衝羽根草』
なんか、すごそう(笑)
この特徴ありありの形と名前が、覚えやすいですね。
なんか、すごそう(笑)
この特徴ありありの形と名前が、覚えやすいですね。
こちらはおそらく、『クルマバソウ』
漢字で書くと『車葉草』
葉っぱが輪生し、車輪上になるのでこの名前だそうです。
蕾がこのあと、白い花を咲かせるのも楽しみですね。
葉っぱが輪生し、車輪上になるのでこの名前だそうです。
蕾がこのあと、白い花を咲かせるのも楽しみですね。
シダ達
フロント田中が好きなシダ
生き生きとした緑色で、元気よく、
んーっと背伸びするように育っていました♪
生き生きとした緑色で、元気よく、
んーっと背伸びするように育っていました♪
こちらは『カミコウチテンナンショウ』
上高地で最初に発見されたので、上高地の名前がつくそうです。
漢字で書くと『上高地天南星』
見た目はマムシグサににてますね。
なぜ、名前に「星」がつくのでしょう。。気になります。。
調べて分かりましたらご報告します(^^)
漢字で書くと『上高地天南星』
見た目はマムシグサににてますね。
なぜ、名前に「星」がつくのでしょう。。気になります。。
調べて分かりましたらご報告します(^^)