2017.08.25
山・ある記
山・ある記~ひたすら歩いた常念山脈~
常念岳を背景に、羽毛化したチングルマ
先日8月22日に常念山脈を歩いて大天井ヒュッテに一泊、
翌23日に喜作新道、水俣乗越より槍沢より下山しました。
前夜22時~翌1時頃、外を見ると久しぶりに星空が広がっていました☆
流れ星まで見ちゃった私は、そのあとなかなか眠れませんでした。
そして当日、曇り、次第に強まる風、雨。
蝶ヶ岳から常念岳まで、繰り返すアップダウンに心が折れそうでした。
ガスっていてよく見えず、これが常念かと思っていたらさらに奥でした(;_;)
常念岳から見えた大天井岳が果てしなく遠くに感じられました。
目標14時でしたが、15時に間に合うかも不安になりました。
それでもたまに見かける高山植物に元気をもらいつつ、ひたすら歩いていましたが、
このイワベンケイは通り過ぎましたが、引き返して写真撮りました。
中心が黄色だったイワベンケイ。紅葉してます♪
翌23日は朝は一瞬青空が顔を出しました。
元気よく出発!
お花の写真をとりつつ西岳方面に喜作新道を進みました。
綺麗な紫色のトリカブト
“オヤマリンドウ”
晴れた日はお花のてっぺんだけがちょこっと開くそうです。
見てみたいです(^^)!
“トウヤクリンドウ” こちらは白に黒いドット柄でなんだかお洒落ですね。
3週間前、これを見たときは何か花が咲いた後なのかと思っていました。
“クロトウヒレン”
近づいてみてみるとさらにびっくり。
よくみるとイソギンチャクみたいでした!
こちらは小さくて可愛かったです。
“ミヤマコゴメグ”
槍ヶ岳側の斜面にでると強風にさらされ、寒くてすぐにレインウエアを羽織りました。
ス、スス、ハーーと呼吸がつらいくらいでした。
常念側に戻ると平穏そして汗ばむ、槍ヶ岳側に出ると強風さむいを
何度か繰り返しました。
西岳を過ぎて水俣乗越あたりから雨が強くなりました。
前日に引き続きひたすら歩くことになりました。
そんな中でもやっぱり気分を上げてくれるのはお花♪
水滴るヤマホタルブクロ(ちょっと半透明♪)
雨なりの楽しさもありますね。
そうそう今年は『雨の日の上高地』の写真を募集しております♪
ホテルペア宿泊券などがあたるキャンペーンです。
詳しくはコチラ
ふるって応募くださいませ(^^)!!
フロント岡でした。
*****余談ですが*****
山の稜線ですでに咲いていた“サラシナショウマ”
あれ?っと思いました。
不思議です!
いつもなら上高地で見たあとに、山の上で見ていたお花たち。
ヤマホタルブクロなんてホテル前ではだいぶ前に咲き終えてますが、
槍沢では咲いていました。
サラシナショウマは例外でしょか?
23日、上高地に戻って探してみました!
上高地のサラシナショウマはまだ、準備中のようです~
蝶々が蜜を吸いに沢山とまるのを見るのが楽しみですね。