2017.11.12
山・ある記
山・ある記~岳沢で見た星空~
先日、フロント斉藤たえこと岳沢に行ってきました。
今年の5月31日に私たちは燕岳で雪上のテント泊
寒くて眠れない夜を過ごした記憶がまだ新しく、
今回も長い夜になるのかと思っていました。
(http://www.lemeiesta.com/news/detail.php?id=62)
(5月31日夜、寒くて眠れない斎藤)
その反省を生かし、防寒具に加えて
モンベル#1(田中りか先輩の私物)のシュラフ(寝袋)を
共同で掛布団にしました。
…完璧でした。
星に夢中で気づけば日付が変わっていて、
睡眠をとる間もおしい程でしたが、
睡眠は大事です。
寝袋に入ってあっという間に眠りにつき、
短時間でしたが質の高い睡眠がとれました。
感謝です!!!
楽しい一泊二日だったことは先に斉藤さんがブログにしてくれたので、
(http://www.lemeiesta.com/news/detail.php?id=294)
私は星空の写真の紹介をさせていただきます☆
まずこちらは、西の空(西穂側)
11月9日20時20分頃です。
月が出る前ですので真っ暗、満天の星が見れました!
天の川の中に特徴的な星の並び・・・
私のいちおし、矢座です♪
その周りにあった星たちは・・・
夏の大三角でした☆
19時30分頃、上高地の夜景とともに撮ったのは・・・山羊座。
やぎ座のフロント唐田さんへのプレゼントです♪
22時頃、斎藤さんと記念撮影していると、
奥に見えている乗鞍岳が月明りに照らされていたんです!
岳沢はまだ真っ暗で、月は見えていませんでしたが
前穂・明神岳の向こうではもう月が出ていると気づいたら、
もう月の出が待ち遠しくなりました。
23時前、西穂側の岩壁に月明りがあたりはじめました!
なかでも月明りに照る天狗岩がかっこよかったです。
画面左の尖っているのが天狗岩です。
おさまってくれていたので、
最近覚えたインターバル撮影をしてみました(^^)
カメラを初めて6か月。一番お気に入りの写真となりました(^^)
前穂高、明神岳の稜線にはオリオン座が昇ってきていました。
月の気配を感じつつも寝なければと
寝袋に入ったのでした。
朝5時30頃、奥穂の稜線上には北斗七星が昇ってきていました。
写真を撮りつつ、朝食をとり、
11月10日、朝日を浴びて
山が赤く染まり始めたのは6時20分頃でした。
上高地が真っ白でした。
天狗岩
六百山、霞沢岳
天気に恵まれ、幸いほぼ無風の夜
なんてラッキーだったんだろうと思います。
おてんとうさまに感謝。
写真がこんなに撮れるようになったのも、
三脚を貸してくれたり、
様々なことを教えてくれた関川さんに感謝です。
褒め上手な関川さんのおかげで
写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。
そして今回、誘いにのってくれた斎藤さん
一緒に来てくれたおかげで
楽しさ二倍、もっとそれ以上です。
ありがとうございました!