2017.12.15
上高地通信
今日の上高地~きらきら輝く白銀の上高地~2017.12.15 笹原写真師撮影
鏡のように大正池に写りこむ冠雪の穂高(2017.12.15)
お久しぶりでございます。
フロントの田中利果です。
今はどこで何をしているのかと申しますと
松本市内の冬期事務所で来期の準備をしたり
全国各地へ営業へまわったりしています。
2017年12月15日の本日
上高地で撮影している
プロカメラマンの笹原写真師から
撮れたての写真を送っていただいたのでご紹介します。
フロントの田中利果です。
今はどこで何をしているのかと申しますと
松本市内の冬期事務所で来期の準備をしたり
全国各地へ営業へまわったりしています。
2017年12月15日の本日
上高地で撮影している
プロカメラマンの笹原写真師から
撮れたての写真を送っていただいたのでご紹介します。
こんな景色が見たい!!!
という方は
釜トンネルの入り口まで路線バスorタクシー 徒歩
か
中の湯ルートで冬山登山から上高地入り
という方法などがあります。
(私は中の湯⇒焼岳経由⇒大正池⇒釜トンネル徒歩⇒タクシーで沢渡というルートを3月に行ったことがあります)
もしくは、11月の上高地もこういう景色を見せてくれる年もございますので
11月もお勧めの季節なんです。
2014年11月のブログ⇒●こちら●
2012年11月のブログ⇒●こちら●
2010年11月のブログ⇒●こちら●
公共交通機関を使って、
冬の上高地を垣間見ることができる可能性が大!!
毎年閉山までに真っ白な上高地が見られるとは限りませんが
キラキラした霧氷は毎年見ています。
何度みても美しい光景です。
どの季節を選んでも美しい上高地へ…
という方は
釜トンネルの入り口まで路線バスorタクシー 徒歩
か
中の湯ルートで冬山登山から上高地入り
という方法などがあります。
(私は中の湯⇒焼岳経由⇒大正池⇒釜トンネル徒歩⇒タクシーで沢渡というルートを3月に行ったことがあります)
もしくは、11月の上高地もこういう景色を見せてくれる年もございますので
11月もお勧めの季節なんです。
2014年11月のブログ⇒●こちら●
2012年11月のブログ⇒●こちら●
2010年11月のブログ⇒●こちら●
公共交通機関を使って、
冬の上高地を垣間見ることができる可能性が大!!
毎年閉山までに真っ白な上高地が見られるとは限りませんが
キラキラした霧氷は毎年見ています。
何度みても美しい光景です。
どの季節を選んでも美しい上高地へ…