2017.10.22
山・ある記
山・ある記~牛首展望台~
つかの間の秋晴れとなった10月17-18日、
山に行っていましたフロント岡です♪
念願の写真が撮れたので、紹介させていただきます。
槍ヶ岳にかかる天の川の星空写真です!
よく見ると星がぶれているとか、流れ星も一緒に撮りたかったとか
ですが、ひとまず満足です(^^)★☆
この写真が撮りたくて何度も通った牛首展望台
(大天井岳の西方にあります。)
だーい好きになりました。
振り返るとこの2日間で4回行っていました。
10月17日13時頃の槍穂高の景色
10月17日17時頃の夕焼け
夜20時50分頃
翌18日朝6時頃朝焼け
左から前穂、奥穂、北穂と大キレットからの南岳
立山や船窪も良い眺めでした。
どうしているのかな。
きっと立山でも綺麗な写真を撮っているんでしょうね。
★★★
他の星空写真も紹介させていただきます☆
さきほどの立山方面、北の空です。雲海の上に北斗七星が見えました☆
ここですね★
東には大天井岳の上にはおうし座。
その上に星の集まり『スバル(プレアデス星団)』が見えます☆
西の空:槍ヶ岳と天の川。
今回注目したのはこの星の並びです☆
なんの星座?と思って調べてみると、、、
(なーんだ。)とちょっと残念に思っていると、
星のおじさま百瀬総支配人「名前つけちゃおう」
っということで、牛の鼻輪座っていかがでしょう(笑)
センスがないです(笑)
「カウベル座」なんていかがでしょう。
ちょっとかっこがつきますね(笑)
むかしむかし、紀元前4世紀
プトレマイオスさんがトレミー48星座を定めました。
そのあとも世界各国でいろいろな星座が存在していました。
1922年に世界で統一して88星座にまとめられました。
だから?
いろんな星座があってもいいと思うんです。
あの星の並びはなんだろう。
カウベル座かぁ。
ふむふむ。
と、納得したもん勝ち☆
なんて話して楽しむ、ルミエスタの星好きなスタッフ達なのでした。
冬毛に衣替えをはじめた雷鳥を見かけました。足がモフモフしていて可愛かったです。
秋晴れの天気の中、稜線歩きを楽しみました。
燕山荘でひとやすみして、下山しました。
気温は10℃前後が続いています。
台風の行方が気になるところです。
被害が少なくて済みますように。