2017.05.29
上高地通信
上高地の星空
田代橋より、穂高の星空
こんばんは
昨夜といいますか、5月29日未明に星空撮影に挑戦しました。
最初の写真、穂高の上部にはカシオペヤがいます♪
ただ、ちょうど天の川の中にある関係で、写真に撮ると
沢山の星の中にあって、どれがどれだかわからないです(^^;
天の川、このように流れています☆
次はホテル前から南の空を撮影してみました。
天の川の一番濃い部分です。
ここには射手座があります。
ペイントをしてみましたが、余計に分かりにくかったらすみません。
射手座の見つけ方のポイントは、
黄色でマーキングした北斗七星に似たヒシャクの形♪
なんと、南の空にある6つの星のヒシャクなので
”南斗六星”とも言われます。
この南斗六星や北斗七星は中国での呼び名だそうです。
(英語圏ではミルキーディッパーとも言われるそうです。)
(ミルキーウェイ上にあるスプーン!なるほどですね!)
この南斗六星は分かるようになるとすぐ見つけれるようになりますよ~(^^)
そして、ここからは想像力が必要となってきますが、
南斗六星が弓をひく腕、
その先に弓や矢を描きます。
こんな時、スマートフォンやタブレットが便利です。
アプリを使って、星座を見て絵を照らし合わせて眺めることができます☆
なかなか思うように写真が撮れず、悪戦苦闘です♪
次はどんな写真が撮れるでしょうか。
星空宇宙天文検定3級
天文宇宙検定3級
岡さおりでした。
◎◎◎ 追記 ◎◎◎
5月28日夕方の写真です。
次はどんな写真が撮れるでしょうか。
星空宇宙天文検定3級
天文宇宙検定3級
岡さおりでした。
◎◎◎ 追記 ◎◎◎
5月28日夕方の写真です。
霞沢岳が夕日で赤く染まりました。
夕焼けの赤みが少し残っていて、頬を赤らめた子のようで、「なんか、可愛いぞ霞沢」